top of page

おはしょりの始末

着物を着こなす上で「おはしょり」をスッキリさせる事がポイントです。が・・・・。

江戸後期の 古い写真を見ると「おはしょり」は それほどスッキリしてるようには見えないので、 日常着からおしゃれ着になった戦後の着付けなのかもしれません。

なんか、垢抜けない、帯の下がもたついている、そんな方はおはしょりの始末の仕方を見直してみましょう。おはしょりとは身丈に合わせて腰紐で結んだ時にできる着物の余分な部分です。

ここを伊達締めで抑えて帯を結ぶのですが、右前、左前と布地が2枚になるので4枚の布が重なる部分ということになります。冬物の袷のの着物だと裏地がついているので8枚の布地が重なることになります。ここをうまく処理しないともたついた着こなしになってしまいます。

いろいろな、やり方があると思いますが、ここではコーリンベルトを使う方法と 腰紐を使う方法をご紹介いたします。

まず腰紐を閉め、おはしょりの部分を整えます。背中のほうも身八つ口から手を入れてシワのないように 整えます。 次に 背中心を確認しながら衣紋を抜きます。右前(下前)を右下を押さえながら左上に三角に内側に折り上げます。その上に左前(上前)を重ね腰紐で結びます。

コーリンベルトを使う場合は三角に折り上げた左端をコーリンベルトで挟み、身八つ口から出して背中を回して左前の端を挟みます。この時、左右のコーリンベルトの高さが同じになるように注意してください。コーリンベルトを挟む位置はウエストより少し上ぐらい、コーリンベルトの長さはだいた肩幅くらいを目安にしてください。襟元が乱れるのが気になる方は少しキツめ、ゆったり合わせたい方は少し長めに調節してください。

コーリンベルトを使う時は腰紐は使いません。この上に伊達締め、帯を締めます。

おはしょりが 左前 だけになるのでかなりスッキリするのがわかると思います。 ちょっと難しいですが、覚えてしまえばワンランクアップの着こなしができます!

#おはしょりの始末#着物をスッキリ着こなす#コーリンベルトの使い方



Comments


  • Instagram
  • Wix Facebook page
    bottom of page