top of page

半衿付け


ホームソーイングが趣味という方以外は、針と糸を持つということが少なくなってきました。

学校の家庭科以来、という人もいるのではないでしょうか?

長襦袢に半衿をつける、これは着物を着るうえで避けては通れません。

ここでは私がやってる簡単でシワになりにくい半衿付けをご紹介します。

はっきり言えば手抜きです。正式なやり方ではありませんが、着ていて問題はありません。

半衿は化繊のバイヤスのものを使います。汚れたら洗濯機で洗えるし。バイヤスのものはシワになりにくくキレイに付けやすいからです。

図のように地衿を半衿で挟んで一緒に縫い付けます。最後に両端の縫い付けた反対側の輪の方を引っ張り、玉結で留めます。こうすることでシワになりにくくなります。

襦袢を着る前に半衿と地衿の間に衿芯を入れるので、じゃまにならない端っこに玉結びをしてください。

半衿交換が自分でできると、いろんな半衿で1枚の着物を何通りにも楽しむことが出来ます。(カラー半衿はバイヤスの物がほとんどありませんが、このやり方で大丈夫です)

半衿付けの説明をしてきましたが、絶対に無理という方には、縫わずに半衿をつけられタイプやファスナータイプ、両面テープを使うやり方もあります。

お勧めは半衿付きの洗える襦袢を購入して、洗う前に酸素系漂白剤と重曹で軽くこすっておくと衿汚れはきれいになります。(これで半衿交換の必要がなくなります。)     

               半衿を変えて楽しむことはできなくなりますが・・・・・・。

  • Instagram
  • Wix Facebook page
    bottom of page