帯止め金具
このピンクの不思議な形のものを何だと思いますか?
これは全部、着物の帯結びを簡単にするために考えられたものです。
この他にも、いろんな物があると思います。
一番、オーソドックスなのは後ろで帯を結んでお太鼓を作るやりかたです。
これだけ、便利グッズがあるという事は皆さん、帯を結ぶ事に苦労してるという証拠ですね。
私も、帯を結んでいましたが、帯が傷むので挟むやり方にしています。
お気に入りの帯ほどよく結ぶのでボロボロになります。結ばずにお太鼓を作るやり方は帯が傷まないので気に入ってます。
このような特別の小物を使わずに、帯を捻ったり、腰紐で仮止めするやり方などもあります。
難しく考えずに自分にあったやり方で気軽に着るのが良いですね。
古い話になりますが、私が子供の頃は 普段に着物を着ているおばあさんたちがまだいました。
普段着なので半幅帯を貝ノ口や吉哉結びにして、割烹着を着ていたと思います。
「男はつらいよ」に出てくる、おばちゃんみたいな感じです。
よそ行きの着物を着る時は、名古屋帯や袋帯でお太鼓結びにするのですが、一人で結ぶのが大変なので、近所のおばさんに帯結びを手伝ってもらっていたように記憶しています。
一般の人の普段着は半幅帯、幅の広い帯を結んでいたのは下女や、女中などを使っていて、手伝ってもらえる身分の人のようですね。
💛次回は帯金具を使ったお太鼓結びの仕方