帯を留めるクリップ
知り合いによく聞かれることに『 実家のタンスに あったんだけど、これって何に使うものですか?』 見てすぐわかるものもあれば、 見当もつかないものもあります。 着付を楽に行うためのいろいろな便利なグッズたちです。 おそらく戦後、生活が豊かになって、晴れ着を着ることができるよう...
帯を洗ってみる
先日、 浴衣の洗い方を ブログに書いたら、帯はどうするの?と知り合いに聞かれたので、帯についても書いてみます。 家庭で洗えるのは ポリエステルなどの 化学繊維です。 正絹やなどは難しいので着物クリーニングの専門店にお任せしましょう。今でこそ、洗濯技術も進化していろいろな素材...
浴衣の手入れ
浴衣は クリーニング屋さんに出すものと思っている方が多いようですが、 家庭でも簡単に洗うことができます。 これは私の 洗い方です。 大きめに畳んで洗濯ネットに入れ、手洗いモードで洗濯機で洗います。 洗濯機で洗うのに 抵抗のある方は手洗いでも大丈夫です。おしゃれ着洗いの洗剤を...
日本刺繍
私の着付け 教室に来てくださっている方の帯です。 もともとは青地に手書きの花の絵が描いてあったものに日本刺繍をご自分でされたそうです。 公募展にも出品されるほどの腕前の方なので、 刺繍のおかげでさらに素敵な帯になりました。...
冬の着物姿
年の瀬も迫り、寒くなってきました。今年は特に寒さが厳しい気がします。 年末、年始は着物を着る機会が増える時期でもあります。 着物の場合、襟と足元からの寒さが辛い・・・・。 そこで、コートを着たり、羽織の上にショールを巻いたり、足袋を二重にしたりと寒さ対策をしていたのですが...
七五三
七五三の時期が近づくと毎年、二重太鼓の結び方習いに来る方がいます。 今年も何人かの方が頑張って練習されました。 七五三の時の母親の服装は和装の場合だと訪問着か付け下げ、帯は袋帯を二重太鼓に締めるのが一般的です。 二重太鼓は普通のお太鼓より格上で結び方も難しい結び方になります...
9月10月の着物
9月に入ると暑さも和らぎますが、真夏のように暑い日や肌寒く感じる日があったり、朝晩の温度差が大きかったりといろいろですね。この時期の着物は何を着たらいいのか悩む事も多いものです。 10月の衣替えまでは単衣の着物、10月以降は袷となります。...
スリムな方の夏の補整
痩せた方の、夏の着物や浴衣の補整について考えてみました。 着物の補整は凹凸の無いなだらかなラインにして着物姿をより美しく見せるためのものですが、 痩せた方の場合は上半身全体に補整をしないと不健康や貧弱な印象になってしまいがちです。...
浴衣の手入れ
この時期になると、毎年、浴衣の手入れについて質問されます。「浴衣って家で洗えるの?」 「1回着たら洗わないとダメかな?」「浴衣のお手入れって難しいの?」などなど・・・。 明日も着るような時は裏返して着物用ハンガーか無ければ普通のハンガーに浴衣をかけて霧吹きでスプレーします。...
足袋
足袋ってよく見ると不思議な形をしていますよね。足を入れると蹄のようです。 でも、あの形が美しいと思うのです。足袋を履いて草履や下駄を履くわけですから、当然、汚れやすい、それなのに白、なんて潔いのだろうと感心してしまいます。...